Do you love me ? 「ねーねー、悟浄?」 「はいはい?」 「やっぱさぁ、好きな人には“好き”って言われたいもんだよね?」 「…まぁ、そういうもんなんじゃないの?」 「だよねぇ…」 そう、そうだろう。 いくら態度でわかりやすかろうと。 人間ってのは言葉という伝達手段があるわけで。 言葉だけじゃないけどさ。 心の中が見えるわけでもないし、愛が無くたって一緒にいたり体を重ねたりするし。 「どしたの、いきなり?」 「えー、察しはついてると思うんだけども」 「三蔵サマか」 「あは…うん」 私もそんなに言葉にする方じゃないけど。 三蔵ってば恐らく…一度も言ってくれた事がない。 「私のこと好きー?って聞いてみればいいんじゃねぇの。そうすりゃ三蔵も」 「ちょっと悟浄、今の私の真似なわけ?」 「いや、例を出しただけで」 「むぅ、まずその一言を出すのが難しい」 いや、でも意識しないでさらっと聞いてみればいい? そうだよね、単体の言葉であれば恥ずかしいけど。 「よっし、行ってくる!」 「成果を期待してるぜ」 「ありがと」 「三蔵!私のこと好きっ!?」 さらりと聞こうという作戦は見事失敗。 思いっ切り力の入ったものに仕上がった。 「…いきなり何だ、お前は」 「や、あのっ、その」 自分にびっくりして頭が真っ白になる。 「えっと、だからねっ」 「とりあえず落ち着け」 三蔵は落ち着くどころか呆れているらしい。 「はー……えーっとさ、三蔵はさ」 「ああ」 「私に、ね?」 「ああ」 「あの…一度も、さ」 「…長い」 「うん?」 「回りくどい言い方してんじゃねぇ、言いたいことがあるなら簡潔に言え」 「うっ………」 私だって必死なのに。 人がどれほどの思いで言おうとしてるのかも知らないで。 あ、ヤバイ。 逆に腹が立ってきた。 「だーかーらぁ!三蔵って一度も私に“好き”って言った事ないよね!」 「そんなことか」 「そんなことじゃなーい!あのねぇ、その言葉だけで幸せになれちゃったりするんだよ!?大事でしょ、大事!」 それを三蔵は、一度も聞かせてくれなくて。 「なのに…」 三蔵は。 「ねぇ、三蔵って実は私のこと嫌い?」 こっちの方が言いやすいってどういうことだ。 「そんなに好き嫌いが大事か?」 「え?」 「そんなに言葉が大事なのかって聞いてんだよ」 「………」 だって。 「お前は俺が嫌いだと言ったら信じるのか?」 「………」 それは、嫌だ。 「言葉なんざあてにならねぇよ」 「………」 そんなこと、言われたって。 「三蔵、きらい」 「そうか」 「なんで、そんな風に言えるの」 「そんな顔で言ったところで説得力なんかねぇだろうが」 「三蔵の、ばか…」 もう視界はぼやけてて。 顔は涙でぐしゃぐしゃで。 三蔵は私を優しく抱き締めた。 「ホントにめんどくせぇヤツだな」 「ひど、い…」 涙は止まらない。 「一度しか言わん、よく聞いておけ」 「………?」 抱き締める力が強くなって。 「好きだ」 その時は嬉しくて気付かなかったけど。 強く抱き締めたのは顔を見られたくなかったからなんだなって。 三蔵の顔を見たときに、耳がほんのり赤かったことで気付いた。