これはいわゆるコンプレックスだ。

これはいわゆる嫉妬だ。

これはいわゆる憧れだ。

羨むばかりで、何も成長しない。



   光は影を照らし出す



「ノリカさ…」

「いないのよ…身体どころか骨も髪もない…あの子がいたって痕が何もないの」



十年という時間。



「もう、十年も経つからね」



かける言葉もみつからなくて、ノリカさんの背中をさするくらいしかできなかった。
有利がずいぶん深くまで掘られた穴に手を入れた。



「なんだろ、これ」



何もなかったわけじゃないのか?
穴から出されたものは、確かに骨ではない。
細長くて、ところどころ出っ張ってて。
長いのと、小さいの。



「それはあたしも見付けたけど、そんなの息子じゃない。ただの筒だもの。人間の一部じゃないもの」

「まさか!?」

「は?」



有利が胸ポケットからさらに似たようなものを取り出した。



「こっ…このオフホワイトと焦げ茶のコントラストは…」



嘘だあ。



「「………ソプラノリコーダー?」」



いやあ、まさか。
それが魔笛って、まさか。
そんな、まさか。

ぽぴー。



「「ほんとにソプラノリコーダー!?」」

「さすがですね陛下!手にしていきなり音が出せるなんて!ほら日本の諺でも言うじゃないですか、桃栗三年、柿八年…」

「おれ、この楽器、初めてじゃない気がする。遠い昔にどこかで会っているような」

「私、夏休み前に会ったよ」



私の選択科目は音楽である。



「そういうの、既視感っていうんじゃないですか?」



有利はしばらく触れていないようだけど、私の場合つい先日といったところだ。



「短いほうはどうやって手に入れたんです?」

「これはニコラに貰ったんだよ」

「ニコラに?」

「ニコラは彼氏のゲーゲンヒューバーに…ああ、そうか!」

「有利?」

「ヒューブだ。全部ゲーゲンヒューバーに繋がってるんだよ」



ヴォルフラムが不機嫌そうに親戚の名を口にした。



「ヒューブがどうした」

「隠したんだよ!この部品を!埋められたばかりの赤ん坊の墓に!生まれてすぐに母親から離されて、死にかけている赤ん坊を掘り返したんだ。ノリカ!」



まさか。



「あんたの子供は生きてるよ!力になれると思うんだ」

「あたしの息子が?」

「そう。あんたの父親の名前は?」

「シャスだけど」

「だよなっ。ちょっと足の悪いおっさんだよな。あんたの父親は…実の娘を売っ…密告したのかな」



ノリカさんはゆっくり首を振って、泣きそうな笑みを浮かべて否定した。



「あたしを売ったのは別の人。気を許していた果物屋の女主人に、ついつい口を滑らせちゃったんだよ」


やっぱりすごいなあ、有利は。



「だが、ゲーゲンヒューバー本人は、一体どこへ姿を眩ましたんだ?」

「…それがわかんないんだよなあ」








?」

「な、なに、コンラッド」

「泣きそうな顔をしているから」

「…それは、ノリカさんの子供が生きてて良かったって」

「嬉し泣きというよりは、悲しいでもなく、寂しそうだよ」



どうして、わかっちゃうかな。



「私は、いつも何もできない。だから、有利がうらやましくなる」

。ユーリはユーリだ」



わかってるよ、そんなの。



「なんて、あなたはわかってるでしょうが」

「…じゃあ何で言うの」



可愛くないな、自分。
コンラッドはそれだけ気に掛けてくれてるってことだ。



「さっきは目にゴミが入った?」

「え?」

「泣いていたでしょう」

「あれは…」

「その気持ちを忘れなければ大丈夫です」



今度はその言葉に泣きそうだ。



「行動にうつすのは容易なことじゃないから」



それから逃げるから私は卑怯なんだよ。



「優しさだけは忘れないでください」



優しいのは、あなたじゃないか。